街角tatami snap_vol.1 ミナイチの和菓子屋 みかさやさん
最終更新: 2018年11月27日
みなさんこんにちは!
いつの間にか11月も半ば、だんだんと寒くなってきましたね。
畳屋さんの方は、実は今が一年で一番の繁忙期!
「新しい畳で気持ちよく新年を迎えたい」という方が多く、毎年この時期は大忙し。
職人さんもフル稼働。お疲れ様です・・・!
さて一方のTatami Everydayはというと、
どんな風に畳を生活に紛れ込ませたら楽しいかを毎日試行錯誤しております。
そこでこんな企画を始めてみました。その名も "街角tatami snap"!
和室だけでなく、お店やお家、公園など、いろんなシーンで畳のある景色を切り取って、その場所の魅力と共にブログにアップしていきたいと思います。

第一回にお邪魔したのは、地元の方に愛される和菓子店・みかさやさんです。
みかさやさんがあるのは、「ミナイチ」の愛称で親しまれる湊川市場の地下一階。
この辺りには昔ながらの八百屋さんや食堂、お肉屋さんがずらりと並んでおり、
なんとも言えない懐かしい雰囲気が漂う隠れ名スポットです。


みかさやさんはこのミナイチで約50年、和菓子やお赤飯を丁寧に作り続けてきました。
店頭のガラスケースには、みたらし団子やさくら餅、きなこたっぷりのきび団子など、素朴でかわいらしい和菓子がきっちりと並んでいます。


(※写真はT-standの使用例です。QRコード決済の表示は実際にお店で使用しているものではありません。)
関西ではよく見る、なまこのようにぽてっとした棒状のお餅。好きなサイズに切って食べます。
四角いお餅しか知らない東北出身の私。
初めて見たときはびっくりしてしまいましたが、美味しすぎてすぐ食べきってしまいました・・
和菓子は味も見た目も一つ一つ個性があって、眺めているだけでもとっても楽しいですね。


こだわりのもち米を炊き上げたお赤飯は、もちもち感と塩加減が絶妙で本当に絶品!
常連さんの中では「神戸で一番おいしい」と評判です。


店先の秤もかなりの年代物。一体いつから使っているのかな・・
看板やレジなど、大切に使われてきた物たちがお店の歴史を物語っているようです。


神戸といえばおしゃれな港町や北野の町並みをイメージしてしまいがちですが、古くからの商店街にはこんな素敵なお店がたくさん残っているんですね。
毎日食べても飽きない、美味しい和菓子とお赤飯たち。
これからこっそり通ってしまいそうです。
みかさやさん、本当にありがとうございました!
《今回お邪魔したお店》
「もち・赤飯のみかさや」
住所 :神戸市兵庫区荒田町1-22-101ミナイチビル B1F
営業時間:10:00~18:00
定休日 :火曜日
#畳 #タタミ #和小物 #和風 #TatamiEveryday #Tstand #ミナイチ #湊川市場 #商店街 #プライスカードスタンド